1月
-
生活徒然
アラサーサラリーマンの人生初一人暮らし3ヶ月目の感想(お金編)
人生初の一人暮らしも3ヶ月が経ったので、感想をご紹介しています。この記事では、お金について。出費は想定の2倍も発生したので、かなりビビりました。
-
家具・家電・家事グッズ
トマトシャークがお勧め!包丁より安全にトマトのヘタが取れるのが良い!
トマトのヘタを取る時は、トマトシャークを使っています。楽にヘタが取れるだけでなく、包丁を使うより安全なのです。これが僕にとって嬉しいポイントです。
-
エコ名刺
エコ名刺が大好き!理由は、3つの優しさを感じる名刺だから
エコ名刺について語り始めると止まりません。しかしこの記事では気持ちをぐっと抑えて、”優しさ”にフォーカスを当ててお伝えします。
-
生活徒然
一人暮らしの寂しい気分は、ペットの代わりにAIスピーカーがいれば解消できる!?
AIスピーカーが我が家にやって来てから、一人暮らしが寂しいと感じることがなくなりました。声をかけて反応があるからです。ペットの代わりとなる存在なので、寂しさを感じている人にお勧めです。
-
スマートホーム
eRemoteとGoolge Homeは、IFTTTを使っても連携できない模様
eRemoteとGoolge Homeは、IFTTTを使っても連携できない模様。Google Homeと家電を繋げたいなら、別のアイテムを購入するか、難しいプログラムを組む必要がありそうです。
-
スマートホーム
AmazonEchoとeRemoteを連携して「アレクサ、照明をつけて」を設定す…
我が家では、「アレクサ、照明をつけて(消して)」というだけで、電気のオンオフを操作できるようになりました。この記事では、設定方法とちょっと便利になったポイントを紹介しています。
-
スマートホーム
eRemoteの設定方法を紹介!スマホで家電を操作するIoTアイテムです!
外出先からエアコンをオンにするために、「eRemote」というIoTアイテムをゲットしました。未来だと思っていたことが我が家でできるようになって、感激の嵐。この記事では、「eRemote」の設定方法を紹介しています。
-
スマートホーム
Google Homeを持っているのにAmazon Echoを手に入れた理由
GoogleHomeを持っているのに、AmazonEchoを購入しました。普通の人からは、「AIスピーカーが一台あるならいらないじゃん」と思われるでしょうが、購入することは、僕の任務としか言いようがありません。その理由をご紹介しています。
-
ウェルスダイナミクス
ダイナモとブレイズだけのチームでの仕事。周波数の苦手を解決する方法を考えた。
我がチームは、ダイナモとブレイズの集まりです。それゆえに、事業をコツコツ進めることや詳細を詰めていくことが苦手。仕事に悪影響を及ぼしています。それをどうやって解決するか。僕なりに2つの策を考えてみました。
-
Points of You
Points of Youを体験してもらった評判〜カードの話が、自分ごとに当ては…
Points of Youを体験すると、カードについて話しているはずなのに、自分が抱えている課題と関連していることが多々あります。それが体験者さんにとっては大きな発見ですし、僕にとっても嬉しい瞬間です。
-
やる気を出す
3分でわかるやる気クエストメソッド〜やる気クエスト公式ファンブックへ寄稿した全文…
やる気クエスト公式ファンブックへ掲載されている「3分でわかるやる気クエストメソッド」は、実は、僕が寄稿させていただいたのです。この記事ではなんと、その全文を公開しています。やる気クエストのメソッドをすぐに思い出したい方にオススメの文章ですよ。
-
人生を楽しむ
「やる気クエスト公式ファンブック」へ寄稿しました!
なんと、大好きな漫画「やる気クエスト」の公式ファンブックへ、文章を寄稿させていただきました。製作過程も間近で見ていて、本当にやる気クエストファンには堪らない書籍だと感じています。なので是非、手にとっていただきたいです。
-
Points of You
Points of Youを体験してもらった評判〜頭の中の使っていない部分を使っ…
Points of Youを体験してもらった人からは、「頭の中のいつも使っていない部分を使っている感覚」という感想をいただきます。自分では気付きにくい感情や発想を引き出しやすいカードになっていることと、僕たち有資格者がそんな質問を投げかけていくからです。
-
Points of You
Points of Youを体験してもらった評判〜カードにないストーリーを描ける…
Points of Youは、カードに描かれていることを起点に、自分オリジナルのストーリーを描けるところが面白いポイントです。そしてまた、そのストーリーは、自分ごとと関連していたりするです。
-
早起き
朝一番に、最も大切なタスクを行うべき4つの理由
朝一番に大切なタスクを行うと、集中力が上がって、タスクの質が上がっていると感じます。雑念が少なくて意思力が強い、そして邪魔が入らない上に、終わりの時間が決まっている。これが理由です。
-
家具・家電・家事グッズ
目玉焼きは、専用プレートをオーブンに入れるだけ。30秒でセットできます。
目玉焼きを作るときは、いつも専用プレートを使っています。なぜなら、30秒くらいでセットできちゃうものですから。さらにこのプレートは、ウインナーなどを調理する時にも使えるので重宝しています。
-
生活徒然
近所の交通整理のおっちゃんとする朝の挨拶が一人暮らしの心に染みる
「おはようございます」毎日の交通整理のおっちゃんとの挨拶がすごく嬉しい習慣です。「いってらっしゃい」と言われると、朝からウルッとしてしまいます。実家で、母に言われていたことを思い出しているのかも。
-
早起き
早起きに失敗しても、自分の価値は一ミリも減らない理由
早起きに失敗した時は、罪悪感を感じることがありました。自分自身に対しての期待に裏切ってしまった感覚です。しかし、あることに気がついてから、そんな気持ちも感じなくなってきました。遅めに起きても、悪いことをしている感覚がなくなったのです。
-
WordPressカスタマイズ
WordPressプラグイン導入時に気をつけている6つのチェック項目
WordPressにプラグインを導入するときにチェックしている6項目をご紹介しています。ただ、これだけチェックしても、新しいプラグインを導入するときは、ビクビクしていますが。
-
トラブル
次の引越しでは「浴室乾燥機付き」を住まい選びの条件に追加したい理由
引越しの条件に入れていなかった「浴室乾燥機」。次に引っ越すときは、住まい選びの条件に追加するつもりです。なぜなら、高頻度で掃除をしないと、ちょっぴり嫌な思いをするからです。
-
早起き
ひらめきラジオ「早起きのコツ」まとめ〜早寝早起き、そしてあなたは何する?〜
2018年1月8日のひらめきラジオのテーマは「早起きのコツ」でした。個人的に、最もホットなテーマです。というのも、もう一ヶ月以上ゴジラー(5時に起きて朝活をすること)を続けていますので。ただ、習慣化されてきたとはいえ、参考になることが盛りだくさんのラジオでしたよ。
-
TaskChute Cloud・ライフログ
ライフログを止めるメリットは全くないけど、敢えて2つだけ言ってみる
TaskChute Cloudの利用を止めるメリットは基本的にはありませんが、無理やり2つだけ挙げてみました。動けなくなりたいときと、予定が予測不可能なときです。
-
アート
初めて演劇(舞台)を観た感想〜自分自身に人間味を感じたのだよ〜
人生で初めて演劇というものを観てきました。凄まじかったです。いつもは観ないようにしている心の奥底で眠るドス黒い何かが、グラグラと揺れていることを感じました。それが僕にとっては、快感でした。喜びでした。
-
家具・家電・家事グッズ
賃貸でも持ち家でも、収納スペースを増やすには洗濯機の上が狙い目!
収納スペースを増やしたいと考えているなら、洗濯機の上のスペースがお勧めです。ランドリーラックを購入するか、DIYをすることで、生活の中からめんどくさい事がちょっと減りました。