WordPressでブログを更新している”ぞの(@z02n05)”です。
1000日で1000記事を更新してきたのですが、人からはよく「どうやって書いたら、そんなに更新できるの?」という質問が飛んできます。
僕なりにいろいろと工夫をしているところですが、その1つが「Markdown記法」です。
これがないと、ブログにかける時間が3割増しくらいになってしまって、更新頻度を保てなくなってしまいます。普通に記事を書いていると、手間がかかって仕方ないのです。
それくらい頼り切っている手法なので、今までMarkdown記法を使っていなかった人は、マスターしたら時短でブログを書くことができるようになるはず。
それでは早速、Mackdown記法についてご紹介しますね。
Markdown記法とは
Markdown記法とは何かですが、ウィキペディアにはこのように説明されています。
Markdown(マークダウン)は、文書を記述するための軽量マークアップ言語のひとつである。
本来はプレーンテキスト形式で手軽に書いた文書からHTMLを生成するために開発されたものである。
僕なりに翻訳すると、こんな感じです。
HTMLと聞くと拒絶反応を起こす人もいるかもしまれせんが、難しいことは言わないでご説明します。
Markdown記法を使うことで、文章を打つ手間がかなり軽減されるので、チャレンジしてみてくださいね。
WordPressでMarkdown記法をオススメする理由
なぜ僕がMarkdown記法をオススメするのかと言いますと、ブログを書くのが超楽になるからです。
HTMLを使っていた人は、見出しやリンク、リストなどが、たった数回キーボードをクリックするだけでできるようになります。
今までブログを書くときにWordPressのビジュアルエディタを使っていた人にもオススメです。マウスを使って、見出しやリンクのボタンを押す必要がなくなるからです。
具体的には、次のような使い方です。使用頻度が高いこれだけでも覚えておくと、すごく楽になります。
こちらの記事に、よく使うMarkdown記法をまとめていますので、読んでいただけると嬉しいです。
WordPressでMarkdown記法を設定する方法
プラグインは「Jetpack」か「JP Markdown」
では、どうやって設定すればいいのかというと、WordPressを使っている場合、プラグインが必要になります。
▼有名な「Jetpack」プラグインをお使いの方でしたら、設定の中のチェックマークをつけるだけでオッケーです。
▼「Jetpack」を使っていないようでしたら、「JP Markdown」プラグインでも設定できます。これでしたら、インストールするだけでMarkdown記法が使えるようになります。
Markdown記法の書き方
プラグインをインストールしたら、あとはテキストエディタで書いていくだけです。
▼WordPressの投稿画面
▼プレビュー
Markdown記法で、さらに楽に書く方法
僕は、ブログを書き始めた頃からずっとMarkdown記法を使っています。
ありとあらゆるものを断捨離して新陳代謝していますが、Markdown記法だけは一度もその対象にはなりませんでした。
なぜなら、これがないとブログを書くのが辛くなってしまうのが明白だからです。ブログが更新できている要因は、Markdown記法といっても、間違いではないくらいです。
ただ実は、Markdown記法だけでは、ブログを楽に継続できている理由の半分程度しかありません。
▼Markdown記法と単語登録と合わせて使うことで、さらに楽に文章を書けるようにしています。よく使うものだけでも登録しておくことで、効率がとても上がりますよ。
▼楽に書くといえば、親指シフトもオススメです。
一般的には、ローマ字入力という方法でタイピングをしていると思いますが、ローマ字入力は、日本語を入力するのに適していないのでタイピングが大変なのです。
ローマ字入力に慣れている人はそんなこと感じないと思いますが、親指シフトを覚えてしまってからは、二度とローマ字入力をしたくないと思えるほどです。
では、楽しいブログライフを。