人間ドックを20代男性、健康体の僕が受けてみた3つの理由

健康診断

人生で初めて人間ドックを受けてきた”ぞの(@z02n05)”です。

僕はまだ20代なので、受診費用は非常に高額です。しかし、その金額を払っても受けてみたい理由がありました。

もちろん、病気を疑っているわけではありません。

今日は、人間ドックを受けることを決めた3つの理由について紹介しましょう。

本当に健康体なのか知りたかった

はっきり言って、僕は同じ20代の中でも、特に健康体である自信があります。

栄養価の高い食事を摂るようにしていますし、誰よりも睡眠に気をつけています。運動だって、自転車通勤をしたり、ランニングを行ったりしています。

こんな僕が、病気であるはずがありません。

けど、一抹だけ。ほんの一抹だけ不安があります。

その理由は、年に一度、職場で行われている健康診断しか受けたことかなかったからです。もちろん、今までに異常が見つかったことはありません。

ただ、精密な検査を受けたことがないから、なんとなく不安に感じたのです。

噂のバリウムに興味津々

人間ドックの代名詞といえば、バリウムでしょう。不味い不味いと噂になっていますが、僕は飲んだことがありませんでした。

そのため、興味津々で。。。

大人の話題についていけないというような、疎外感というか。とにかく、僕の好奇心がバリウムを飲んでみたいと叫んでいたのです。

はい。先ほど一気飲みしてきたので、まだ飲んだことがない20代の人にお伝えしておきましょう。

バリウムは噂通り不味かったです!!!

昔よりマシになったという噂を聞きますが、めちゃめちゃ不味いです!本気で吐き出したくなりました!ゲップを我慢するのだって、かなり必死です!

バリウムを飲んでみたいという好奇心は、もう二度と、僕の感情には表れないこと間違いなしです。

中年になってから受けると不安な気持ちになりそうだから

人間ドックは一般的に、35歳とか40歳とか、いわゆる中年になってから受ける人が多いと思います。

その理由は、病気になっている可能性が高くなるからでしょう。

だから、僕は20代である今、受けておきたかったのです。

今の健康体であると自信がある状態でさえ、一抹の不安を抱えながら受診したのに、あと10年後に受けるとなったら、より不安な気持ちが襲ってくることになるでしょう。

そうなったら、人間ドックを受けたくないと言い始めるかもしれません。

しかし、今、人間ドックがどんなものか知っておくことで、不安な気持ちがかなり和らぐはずです。

知らないことを行うのと、知っていることをまた行うのとでは、行動を起こすハードルが下がることは明白です。

実際に受けてみた後の余談

紹介した3つの理由により、先ほど、人間ドックを受診してきました。

受けたばかりなので、まだ詳細な結果は出ていませんが、血液検査の結果だけは教えてもらえました。

若い人の中でも、ずば抜けて健康

先生から、こんなグレイトなお褒めの言葉をいただきました。

A〜Dの4段階評価で、普通の人はほとんどAですが、少しBが混じっているとのこと。しかし、僕の場合は、オールAでした。

なんという、優等生ぶり!健康って本当に嬉しいですね。

後は詳細な結果が2週間ほどで届くそうなので、楽しみに待つばかりです。

さいごに

20代で人間ドックなんて受ける必要がない、こんな言葉をよく聞きますが、僕はそんなことないって思っています。

ちょっとでも不安な気持ちがあれば、気軽に受けてみてもいいと思います。かかる費用は高くなりがちですが、僕の場合、オプションの胃がん検査をつけて約36,000円でした。

▼胃がん検査を行った理由は、この本を読んだからです。

予約をすることや検査に3時間くらいかかるのは面倒くさいですが、これで不安が解消できるなら安いものでしょう。

あなたも気になったなら、人間ドックを受けてみてはいかがでしょうか?

この記事を読んだ人は、こちらの記事も読まれています。

ぞのドットコムはぞの.jpに完全移行しました!

ぞのドットコムは生まれ変わり、今はぞの.jpがすくすくと育っています。

>>新ブログ「ぞの.jp」はこちら

この記事を書いた人

ぞの

セッションが大好きなPoints of You認定トレーナー/身近なコト・便利なモノを紹介するのが好き/Points of You・ガジェット・タスクシュートなど、ライフハックにまつわる記事が得意

MacBook

まず最初に読んでほしい7つの記事

1000以上ある記事の中から、厳選した7つの記事をお届けします。

TaskChuteCloud紹介用バナー(2)

TaskChute Cloud初心者向けの使い方

TaskChute Cloudを使いこなすための8つのステップを紹介しています。
時間の使い方を自覚し、自分らしい人生を送るための必須ツールです。