「はじめての「アンガーマネジメント」実践ブック 安藤俊介さん」怒りの原因とタイプを知り、コントロール法を学べる本

自分の「怒り」タイプを知ってコントロールする はじめての「アンガーマネジメント」実践ブック

自分の「怒り」タイプを知ってコントロールする はじめての「アンガーマネジメント」実践ブック」を読んだ”ぞの(@z02n05)”です。

最近よく聞く「アンガーマネジメント」という言葉ですが、どういったものか理解したくて、入門書である本書を手に取りました。

怒りについて向き合ったことがなかった僕が、最も大きく首を縦に振ったのは怒りの原因は「〜べき」」だということです。

早速、紹介しましょう。

アンガーマネジメントとは

アンガーマネジメントという言葉を聞いて、あなたはどんなことか説明することができますか?

僕は、なんとなく怒りをコントロールする技術のこと?という理解でいました。

本書によると、アンガーマネジメントとは、次のようなものだそうです。

怒りの感情と上手につき合うための心理トレーニング

怒りによる後悔をなくすことがアンガーマネジメントの目的なのです。

僕には、怒りで友人と喧嘩をした、思い出したくない後悔があります。

アンガーマネジメントを学ぶ2度と同じ経験をしなくて済むのでは?と、本書に対する興味がどんどん湧いてきました。

怒りの原因は?

僕が最初に気になったのは、「そもそも怒りって何?」ということです。

何かに対して「イラっ」としてしまうことがありますが、なんで怒りという感情が現れるのかわかりませんでした。

怒りは第二次感情である

本書にある「怒りは第二次感情である」という言葉を知り、怒りの原因が腑に落ちたように感じました。

まず、水が入ったコップを想像してみてください。その中に、第一次感情である不安や悲しみ、疲労といった感情の水が溜まっていき、コップから溢れた時点で怒りへと変化するのです。

そのため、怒りを少なくするためには、コップを大きくするトレーニングを積む必要があるようです。

怒りの正体は「〜べき」

怒りという感情が現れる条件は、コップの水が溢れる他にもあります。

それが、「〜べき」という言葉です。

例えば、あなたが会社の上司だったとしましょう。そして、部下に対して「若手なら、率先して挨拶をすべき」という考えを持っていたとします。

そこへ部下がやってきて、挨拶をせずに素通りした時、上司であるあなたは、きっと怒りという感情を抱いてしまうでしょう。

些細な例ではありますが、自分にとって「〜べき」と考えていることが目の前で裏切られてしまった時に、怒りという感情が表れてしまうのです。

自分が怒りを感じたシーンを思い出すと、確かに「〜べき」だという期待を裏切られた時に「イラっ」としていることに気がつくことができました。

診断してタイプ別の怒りコントロール法を知ることができる

本書を購入すると「アンガーマネジメント診断」という怒りタイプがわかるテストを受けることができます。

本文中にも簡単な診断テストがありますが、「アンガーマネジメント診断」は専用のWebサイトを使って診断することができます。

早速、挑戦してみて、10分ほど質問に答えて結果が出ました。

アンガーマネジメント診断

アンガーマネジメント診断 1

アンガーマネジメント診断 2

アンガーマネジメント診断 4
ストレングスファインダーのように、「なんで自分のことがこんなにもわかるの?」と言いたくなるような診断結果です。

「なかなか心を開きません。」という診断に、ドキッとさせられました。

さいごに

初めてアンガーマネジメントに関することを学びましたが、非常に面白く感じました。

人が怒りを感じる原因や、自分の怒りタイプを知ることができたので、大変満足しています。

怒りという感情とは、これからの人生でも付き合っていかなけばれいけないので、これからもしっかり学んでいきたいと思います。

あなたも一緒にアンガーマネジメント、始めてみませんか?

この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます

ぞのドットコムはぞの.jpに完全移行しました!

ぞのドットコムは生まれ変わり、今はぞの.jpがすくすくと育っています。

>>新ブログ「ぞの.jp」はこちら

この記事を書いた人

ぞの

セッションが大好きなPoints of You認定トレーナー/身近なコト・便利なモノを紹介するのが好き/Points of You・ガジェット・タスクシュートなど、ライフハックにまつわる記事が得意

MacBook

まず最初に読んでほしい7つの記事

1000以上ある記事の中から、厳選した7つの記事をお届けします。

TaskChuteCloud紹介用バナー(2)

TaskChute Cloud初心者向けの使い方

TaskChute Cloudを使いこなすための8つのステップを紹介しています。
時間の使い方を自覚し、自分らしい人生を送るための必須ツールです。